- 文字サイズ変更
- 小
- 標準
- 大
(2019年3月更新)
高血圧、糖尿病、脂質異常症などは生活習慣病と呼ばれ、多くは自覚症状がないまま進行してしまいます。人間ドックは、このような生活習慣病を早期に発見し、脳卒中や心筋梗塞など重大な合併症を予防するとともに、がんの早期発見を目的としています。また、普段気づかなかった思わぬ病気が見つかることもあります。
人間ドックの検査結果を医師などと相談しながら、日頃の健康管理に役立てて、毎日を心身共に元気で明るく生活していきたいものです。そのためにも、年1回の人間ドックをおすすめします。
健康を管理する上で必要な検査を1日で行います。検査結果は生活習慣病予防もしくは生活習慣の改善などのアドバイスも含めてお返しします。あなたの生活習慣や健康度をチェックする基本ドックです。
基本の1日ドックに、糖負荷試験、動脈硬化検査、頸動脈超音波検査などを加えました。ライフスタイルや体力に基づくきめ細かな健康相談ができ、ゆっくりとあなたの健康を見つめていただける総合ドックです。
働き盛りに突然脳血管の病気。これらの病気の危険因子を調べ、豊かで質の高い生活を送るため、病気や認知症の発生を予防することを目的とした脳専門のドックです。
当院は2018年9月に、日本人間ドック学会より「人間ドック健診施設機能評価」の認定を受けました。
人間ドック健診施設機能評価とは、人間ドック健診施設の評価を行い、質の改善活動促進し、受診者が安心して健診を受けられることを目的とし、自己評価、および訪問調査員による実地調査の結果により施設認定と質の改善のための助言を行うため、日本人間ドック学会が実施しています。
なお、当院は日本総合健診医学会・日本人間ドック学会の人間ドック健診研修施設にも認定されています。