トップ

文字サイズ変更
標準
0289-64-2161

形成外科

2023年6月16日 更新

特色

病院の標榜科として独立して形成外科があり、専門医が常勤し、日本形成外科学会の基準を満たしている認定施設・教育関連施設は、県内で獨協医科大学、自治医科大学、国際医療福祉大学、済生会宇都宮病院、佐野厚生総合病院、那須赤十字病院、足利赤十字病院と当院の8ヶ所だけです。部長は昭和38年生まれで、東京都出身、日本で一番大きい形成外科の医局である昭和大学形成外科に所属し、昭和大学形成外科の大学院卒業後に関連病院で研鑽を積み当院に2001年に赴任し形成外科を立ち上げました。 東京の大学病院や美容外科に行かなくても最新の治療が受けられると考えています。
現在千葉大学の関連病院として千葉大学よりスタッフを招いております。

治療方法

形成外科のご案内

「形成外科」は言葉の感じが整形外科に似ていることや、美容外科が整形という表現を用いる場合もあり、残念ながら一般の人々のみならず医療関係者の間でも正しく認識されていない。
「形成外科とは、先天性および後天性の身体外表の形や、色の変化、すなわち醜状を対象とし、これを外科手技により、形態解剖学的に正常に近づけることを手段とし、その目的は個人を社会に適応させるものである。」と定義されています。
やさしくいうと形成外科とは、“外科”と名の付くように外科学の一分野で、身体の表面の何らかの形態的異常(醜い状態)を主に手術という治療手段を用いて正常に近づける(美しく治す)治療を行っています。
また美容外科(美容整形)も広い意味で形成外科の一分野と言えます。

形成外科の治療対象

大きく分けると次の4つとなります。

(1)先天異常

生まれつきの体表の形の異常(障害)です。いわゆる奇形のことですが、最近は奇形という言葉は使わないようになってきています。唇顎口蓋裂(みつくち、または兎唇)、小耳症などの耳の変形、頭や顔の骨の変形、多指症・合指症など手足の異常、臍ヘルニア(でべそ)、眼瞼下垂症などが対象となります。

(2)外傷

けがのことですが、やけど(熱傷)も含めます。一般にけがは外科や整形外科、やけどは皮膚科というイメージがあるようですが、特に顔面などの外傷、植皮(皮を植える)手術を必要とするような深い熱傷を中心に担当します。骨折は整形外科で治療しますが、鼻、頬、顎などの顔面骨骨折は形成外科の分野になります。(一部は、口腔外科でも治療が行われています。)また、外傷が治った後の目立つ変形、ケロイド、傷跡、ひきつれなどの外見上あるいは、機能上の障害をきれいに治す治療も行っています。外傷とはいえないかもしれませんが、陥入爪(まきづめ)や褥瘡(とこずれ)の治療も行っています。外傷に関しては縫合に加えて、ラップ療法も行っていますのでご相談ください。

(3)腫瘍

主に皮膚、皮下の腫瘍(いわゆるできもの)を扱います。良性、悪性ともにありますが、ほとんどが良性の腫瘍の手術です。生まれつきの母斑(黒あざ、ホクロ)血管腫(赤あざ)などのあざも良性腫瘍の一種です。また、癌などの悪性腫瘍の広範囲な切除に際し、別の部位からの組織移植の分野も担当します。

(4)美容

特に美容外科といえばこれになります。現在はレーザーによる脱毛と肝斑・シミ、二重まぶたなどすべての美容外科の相談を行っております。チェーン店の他科出身のDrよりも30年の美容外科経験のあるDrが相談します。シミについてはレーザー治療も可能です。治療は自費となりますので、診察も30分以内ならば1件5000円です。診察は手の空いているときに致しますので、完全予約制ですのでお電話下さい。

以上のように4つに分けましたが、厳密にはこのようにはっきり分けられないものも多くあり、おおよそこのようなことをやっている診療科であるというように理解してほしいと思います。
外傷以外は比較的緊急を要さない疾患が多いので、外来日に診療を行っています。局所麻酔の手術は月曜日と水曜日、木曜日の午後に予約をして行っています。金曜日は午後に外来を行い学童などの方が学校を休まないでも良いようにしています。
手術後の傷は、次の日から問題なければシャワーを許可しています(抜糸前にキズが濡らせ、洗髪もできるということです)。


ワキ汗の情報・サポートサイト ワキ汗治療ナビ

インフォームドコンセントの実施状況、癌告知に対する方針

  • 写真や文章による手術の説明や希望により術中のデジタルカメラによる画像で術後の説明を行っています。 むずかしい用語を理解するより解りやすく好評を得ております。
  • 癌に対しては皮膚癌の性格上、告知をしてから手術、再建を行っています。

美容外科料金表(税込み)

項目 内容 料金 備考
初診料 (診察・相談等) 5,000円
手術 二重まぶた 埋没法 80,000円
切開法 200,000円
フェイスリフト 800,000円  
500,000円  
上眼瞼 250,000円  
下眼瞼 経結膜脱脂 250,000円  
眼輪筋形成含む 350,000円  
ハムラ法 400,000円  
フルフェイス(頬と頚) 1,000,000円  
レーザー タイトニング(しわ・たるみ) 15,000円 1回
トーニング(黒ずみ) 15,000円 1回
フェイシャル(肌質改善) 15,000円 1回
ピアス 両耳 7,000円+税  
その他 10,000円+税 希望のピアスをお持ちください
ヒアルロン酸注入 0.1ml 5,000円
脱毛料金
アレキサンドライトLaser・YAG Laser
・YAGレーザーに関しては毛が深いところにある人や色黒でヤケドになりそうな人だけです。
ワキ 5,000円 1回
うで 前腕 15,000円 1回
上腕 15,000円 1回
下肢 下腿 20,000円 1回
大腿 20,000円 1回
ビキニライン 7,000円 1回
VIO 10,000円 1回
口回り 5,000円 1回
顔全体 10,000円 1回
しみ、色素沈着 5ミリ 2,500円 1回
10ミリ 10,000円 1回
15ミリ 20,000円 1回
20ミリ 30,000円 1回
そばかす両頬 30,000円 1回
  • 外傷性の色素沈着や異所性蒙古斑、太田母斑、外傷性刺青、扁平母斑は保険適応ですので保険点数に従う。血管腫、赤ら顔はYAG Laserで行います。10,000円/回
  • 全身麻酔(検査込み) 250,000円
  • 入院料 1泊2日 40,000円

施設認定

  • 日本形成外科学会教育関連施設(千葉大学形成外科)

医療機器

  • 手術室・処置室を備え、簡単な手術・処置は外来で行うことができます。
  • アレキサンドライト、YAG、ルビーレーザーがあり、脱毛、シミ取り、タルミの改善などができます。
  • 最新式CT、MRI、手術用顕微鏡など形成外科診療に必要なものはほとんど揃っております。

医師紹介

2021年10月

形成外科部長

浅野 武雄
専門分野
形成外科一般
美容外科一般
学会認定・専門医
日本専門医機構 形成外科分野専門医・指導医
医学博士(形成外科)
日本形成外科学会皮膚腫瘍外科指導専門医
日本形成外科学会レーザー分野別指導医
日本美容医療協会 美容レーザー適正認定医
日本美容外科学会(JSAPS)学会員
日本美容外科学会(JSAS)
臨床医研修指導医

医員

和田 真奈

外来担当医師

2023年4月より

  • 受診には紹介状が必要となります
  • (完):完全予約制
  月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日第1・3・5
土曜日
午前 受付時間 8:00 ~ 11:30
担当医師 浅野 (手術) 和田 和田 (手術) (完)レーザー治療
(完)美容外科
午後 受付時間 2:00 ~ 4:00 休診
担当医師 (外来手術) (手術) (外来手術) (外来手術) 浅野

関連項目